「えっ!AndroidでAirPods使ってないの?」
・「AirPods使いたいけどAndroidユーザーなんだよなぁ」
・「Androidユーザーだけど使いやすいワイヤレスイヤホンないかなぁ」
そんな思いをお持ちではありませんか?
この記事ではそんな
『AirPods』と『Android』の組み合わせのお悩みを、
実際にペアリングして使用してみた経験から紹介します。
具体的には
・AirPodsってこんなイヤホン
・AirPodsをAndroidで使う方法
の順番にご紹介していきます。
もくじ
AirPodsってこんなイヤホン
『AirPods』はAppleから2016年12月に発売が開始されて主にiPhoneユーザーに愛され続けているワイヤレスイヤホンです。
従来のイヤホンと比べると、充電して接続そして使用まであらゆる面でストレスが非常に少ないことで爆発的な人気を誇っています。
そんなAirPodsの魅力を
『迷ったら買い!「AirPods」は価格を超えた価値を持った最高の相棒となる』で紹介していますので、ぜひご覧になってください。
ここからは意外と知られていない、
AirPodsをAndroid機で使用する方法を紹介します!
AirPodsをAndroid機で使う方法
ここからはAirPodsをAndroid機で使用す方法を順を追って紹介します。
Androidの機種によって操作方法の違う可能性がありますのでご了承ください。
Android機でのペアリング準備
まず最初に使用するAndroid機でペアリングの準備をします。
step
1使用したいAndroid機の『設定』を開く

step
2設定の中で『Bluetooth』を選択する
step
3Bluetoothが「OFF」から「ON」にする
(既に「ON」の場合はそのまま次へ進む)
step
4「使用可能なデバイス」が表示されることを確認する
続いて『AirPods』側の操作をします
AirPods側のペアリング準備
続いてはAirPods側でペアリングの準備をします。
この時点でAirPodsが他のデバイス(iPhoneなど)とペアリングされている場合はペアリングを解除してから準備してください。
step
1AirPodsの充電残量があることを確認
step
2AirPodsをケース入れる(10〜20秒程待つ)
step
3ケースのフタを開けたまま「セットアップボタン」を長押し

AirPodsのセットアップボタン
step
4ステータスランプが白色の点滅に変わったらセットアップボタンを離す
(元のステータスランプは充電残量によって緑かオレンジです)

AirPodsのステータスランプ
ここまでの準備が整ったらペアリングをします。
AirPodsとAndroid機をペアリング
ここまで出来たらあとはペアリングの接続設定をするだけです。
step
1Android機の「使用可能なデバイス」に『AirPodsの名称』を確認
step
2その『AirPodsの名称』を選択する
ここまででペアリングが完了します。
AirPodsの名称は個々の設定で変更されていることもあります。
初期設定のままの場合は『AirPods』か『〇〇(名前)のAirPods』となっていることが多いので確認してみてください。
次回からの接続は「使用可能なデバイス」から選択するだけになります。
さいごに
この方法でAirPodsがAndroid機で使えるようになり生活環境が効率化されました。
しかしAirPodsの互換性はiPhone含むApple製品のみであることがApple公式で言われています。
ですので使用する際は自己責任であることをご了承願いますm(_ _)m
全てのAndroid機種で使用可能かどうかは確認できておりません。
あくまで一部のAndroid機での使用をもとに紹介させていただきました。
ちなみに実際に使用したAndroid機種はこちらです
・SONY社製
・HTC社製
・Fire HD
AirPodsはとても素晴らしいワイヤレスイヤホンで、Android機で使用できるのは朗報であることは間違いありません。
しかし当然ですがApple製品での使用のほうが断然捗ります。
iPhoneやiPad、Macでは複数のデバイスをスムーズに接続を切り替えて使用できます。
「AirPodsの接続切り替えを複数デバイスで(Mac&iPhone)【マルチペアリング】」で紹介してますのでぜひご覧ください。