Macの便利ツールBetterTouchTool使ってますか?
BetterTouchToolとは、Macの特性であるトラックパッドやマウス、キーボードなどを、より便利に使いやすくカスタマイズできる最強ツールです。
そんなBetterTouchToolを更に便利に使う術を紹介します。
「BetterTouchToolってなに?」
「イマイチ理解できないな〜?」
そんな方はインストール方法や設定方法の記事を先にご覧ください!
>> Macユーザーに必須級!BetterTouchToolのインストール方法
>> Mac最強ツール【BetterTouchTool】のおすすめ設定
BetterTouchToolの設定を同期
BetterTouchToolの設定を同期するということはどういうことか?
それはこのような方々のオススメしたいものです。
こんな人に
- 複数のMacで作業している方
- 複数の人間で同じ設定を共有したい方
Macを複数台で作業している方
自由自在のカスタマイズができるBetterTouchToolを何回も設定作業しなければいけないのは負担大ですよね?
複数の人間で同じ設定を共有したい方
便利なツールのはずが設定の手間が面倒では、存分に機能を使い切れないのではないでしょうか?
共有作業を一括で済ませたいですよね?
そんな方々に朗報です!
それ、Dropboxで出来ます!
「Dropbox Sync」で簡単に同期
とても簡単なので、誰でも出来ちゃいます!
step
1設定を開く
まずはBetterTouchToolの設定画面を開きます
上の画像のように①→②→③の順で進みます
step
2ログイン(アカウント作成)
するとDropboxのログイン画面が立ち上がります
(アカウントがない方は作成して進んでください)
step
3アクセスの許可
ログインするとアクセスの許可を求められるので、もちろん許可します。
作業はこれだけです。
あとは自動的にログインしたDropboxのアカウントのフォルダ内にBetterTouchToolのフォルダが作成され、設定内容がそこで管理されます。
step
4完了の通知
最後にBetterTouchToolの設定画面に完了の通知が来ておしまいです。
この作業を同期したいMacで一度だけ行えば、あとは自動的に設定内容が同期されます。
さいごに
僕もiMacとMacBookの2台持ちで、なおかつトラックパッドへの依存が強めです。
BetterTouchTool、Dropbox Syncのおかげでかなり捗っています。
こんなに簡単な作業でMacのカスタマイズが思い通りになるのは夢のようです。
もし参考になるようでしたら、あなたの効率化へお役立てください。