ダイエットがうまくいかない…。
痩せたいんだけど辛いダイエットは嫌だ…。
大丈夫、無理せず簡単に痩せてしまいましょう!
実は筆者は、ダイエットの考え方を変えたら嘘みたいに痩せられたんです。
元々はダイエットにチャレンジしてもすぐ挫折する根性なしです…
10年以上痩せられなかった僕が、簡単に3ヶ月で5キロ減量!
外食やコンビニ飯ばかりの僕でもできる簡単なことでした。
その方法は今までで一番楽な方法「意識を変えるだけ」でした!
この記事でわかること
- 根性なしが失敗するダイエット方法と理由
- 誰でも出来るダイエットへの意識の変え方
もくじ
停滞期に挫折したダイエット方法
僕が過去に試したことのあるダイエット方法を、挫折した理由も含めて記します。
ダイエット停滞期を乗り越えられなかった…。
そうです、僕の恥を記して行きます・・。
みなさんもご存知のものもあるはずなので、共感してもらえたら嬉しいです!
炭水化物抜きダイエット
炭水化物を摂らずに、タンパク質を中心に摂取するといったダイエット法。
炭水化物抜けば痩せるだろう!
当たり前じゃん!
他のもの食えるし余裕じゃん!
はい、1週間続きませんでしたー。。
やはり人間(デブ)には炭水化物必須なんでしょうね。
糖質制限ダイエット
話題の糖質制限ダイエット。
甘いモノや炭水化物を食べずに糖質を制限して痩せるダイエット法。
流行だしやってみよ!
みんなすげー痩せてんじゃん!
あの芸能人ができるならオレも!
はい、1週間続きませんでしたー。。
当然ですよね、炭水化物抜きダイエットが出来ないんですから。
食べる順番ダイエット
名前の通り食べる順番を決めるダイエット。
【食物繊維→タンパク質→炭水化物などなど】
食物繊維を最初に摂ることで、血糖値を穏やかにするために順番を決めて食べるダイエット法。
種類も量も制限ないじゃん!
絶対続けられるじゃん!
もう痩せたようなもんだよ!
はい、2日目に挫折ー。。
そもそもどれが食物繊維かって知識もないし、外食・コンビニ飯ばかりで順番もクソもないし、続けるもなにも始められたのかもわからないくらい瞬殺でした。
ダイエット停滞期で失敗する理由
- 炭水化物抜きダイエット
- 糖質制限ダイエット
- 食べる順番ダイエット
これらのダイエットを手探りで何回も実行しては失敗し、根性なしを自覚しつつも繰り返しました。
周囲からも「どうせ続かない」という不名誉なレッテルを貼られていました。
そんな僕がダイエットに失敗してきた理由は単純です。
失敗する理由
- 知識がない
- 決意がユルユル
- 「今日だけは〜」が多い
- 根性なし
- やる気なし
まあ結局は根性なしでやる気なしってことなんですよね。
もちろん停滞期なんて来ればすぐ挫折しますよ…はい。
そんな僕でもほんの少しだけ意識を変えただけで
3ヶ月で5キロの減量に成功したんです!
その「意識」とはなんなのか?
もしかしたら普通の人は当たり前に実践していることかもしれませんが、僕と似た境遇の方にはそんな簡単な理由を知ってもらいたいんです!
3ヶ月で5キロ減量に成功した方法
3ヶ月で5キロの減量に成功した方法。
それはダイエット以前の問題で、普通に生活すること!
そこに結びついた意識とはなにか?
- 食事をしっかり3食にする
- 就寝前の数時間は食べない
- 間食をしない
- 外食はオーガニック寄りなものを
- コンビニ飯はサンドイッチ中心
- 腹八分を意識する
- 水をたくさん飲む
こう挙げてみると恥ずかしい・・
そう、こんな当たり前のことが出来ていなかったんです。
食事は時間・回数を定めずにテキトーに食べていたり、夜間にドカ食いだってしていました。
そんな不規則な食生活を普通に戻すだけで痩せられたんです!
この記事でドキッとしたあなた!ダイエットの前にやることがあったんですね。
特に「水をたくさん飲む」はおすすめです。
誰でもすぐに始められるし、難易度が低い。
それでいて効果はダイエット以外にもかなり感じられます。
>> 1日2リットルの水で痩せた!ダイエットや美容健康に加え腰痛改善にも
【余談】美酢もおすすめ
余談?になりますが、もうひとつためしていたモノがあります。
この「美酢(ミチョ)」という飲み物は、
ダイエットの効果や便秘解消効果など、特に女性のためになるとして知人から紹介されました。
実際にダイエットに効果があったかは定かではありませんが、体内がキレイになるのを実感できるほどでした。
毎日1杯、牛乳や豆乳と混ぜて飲むだけで非常に飲みやすいです。
興味ある方はぜひお試しください!
>>【CM話題】美酢(ミチョ)でおいしく体内から美効果|おすすめの飲み方
さいごに
僕が痩せたかった理由は2つあります。
- 健康管理のため
- 腰痛緩和のため
「子供の成長を少しでも長く近くで見ていたい」と考えると、少しでも健康でいたいと考えるようになりました。
家族が笑顔でいるには健康が1番ですもんね!
さらには僕は腰痛持ちです。
それが原因で子供との遊びが制限しなければいけなかったりもします。
腰痛でお悩みの方は簡単な↓の記事の対策法をぜひお試しください。