Macでのコピペ作業に「Clipy」は必須です!
コピペ作業は捗ってますか?
「Clipy」という神ツールはご存知ですか?
Macユーザーの作業効率アップ間違いなしの神ツールの1つで、まだ導入されていない方は使わなきゃ損です。
Clipyは無料で使えるので、お試しで使ってみてダメならすぐにアンインストールすれば問題なし。
まあ1度使ってみれば誰もが手放せないツールなんですがね。
この記事では「Clipyのインストール方法と簡単な使い方」を解説します。
慣れない方も簡単に使えるので、ぜひご覧になってください。
この記事でわかること
- Clipyのインストール方法
- Clipyの便利な使い方
Macコピペツール「Clipy」
「そもそもClipyってなに?」という方もいるでしょうが、簡単に言えばMacユーザーには欠かせないコピペツールです!
コピーやペーストなどの作業をとても便利にしてくれるツールですよ。
Clipyのインストール
step
1ダウンロード
まずはClipyをインストールするために、ダウンロードをします。
下のリンクからダウンロード画面へ行けます。
上記の画面へ進んだら、「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
step
2インストール
ダウンロードしたファイルを開くと下記の画面が表示されます。
ClipyをApplicationsへドラッグ&ドロップします。
これでインストールは終了です。
Clipyの使い方
step
1Clipyを起動
まずはアプリケーション内にある「Clipy」のアプリを起動します。
ステータスバーにClipyのアイコンが表示されます。
そのアイコンをクリックして設定などは行います。
step
2直近30回分のコピー履歴からペーストが可能
アイコンをクリックすると以下の画面が出てきます。

【1−10】
【1−20】
【21−30】
これらの数字から直近30回分のコピーの履歴を呼び出してペーストすることができます。
(記憶する履歴の数は設定で変更できます)
step
3スニペットに事前に登録した内容をペースト可能
その下に「スニペット」というのがあります。
スニペットとは切れ端や断片という意味があり、簡単に切り貼りして再利用できる機能です。
つまり予め登録した内容を呼び出してペースト出来るということです。

例)「tool用」というフォルダ内に「test1」「test2」のスニペットを事前に登録しました。
これらをクリックするだけで、登録した内容がペーストされます。
Clipyのショートカット設定
Clipyの設定でショートカットが設定できます。
上で紹介した「スニペット」という機能をショートカットに登録することを強くおすすめします!
瞬速で任意のテキストをペースト出来るのは快感です。
他にもコピペ環境にあったショートカットで利用してみてください。
さいごに
誰でも使うであろうコピペ作業をとても便利な環境にしてくれる神ツール!
ClipyはMacを買ったら入れたいアプリの1つで間違いないでしょう。
ぜひClipyを導入して快適なMacライフをお送りください。
Clipyと同じようにMac効率化のツールを紹介してます。
▽ぜひご覧ください。