Macライフを快適かつ効率化する「Magnet マグネット」というアプリをご存知ですか?
この「Magnet マグネット」アプリは120円と有料なのですが、躊躇なく購入できる。
そんなオススメする理由や魅力を伝えます!
もくじ
Macの画面を整理する「Magnet マグネット」
「Magnet マグネット」をどの場面でどう使うのか?
複数のアプリを開いた状態で画面をきれいに整理したい!
Macでページをひとつひとつ微調整して整理していませんか?
そんなときには「Magnet マグネット」を使って一瞬で整理できちゃいます。
各操作にショートカットを割り当てができ、利用者の環境にあった整理方法でシンプルに操作出来るのも素晴らしいです。
「Magnet マグネット」のインストール方法
「Magnet マグネット」のインストールはApp Storeから出来ます。
ご覧の通り、TOP有料ランキングでは常に上位に、「Magnet マグネット」で検索すればもちろん上位に表示されています。
アプリを購入しインストールしたら、アプリケーションフォルダから「Magnet マグネット」起動します。
起動すると「マグネットを承認してください」という表示が出る場合があります。
その場合は表示で指示がある通りに進めます。
システム環境設定
- セキュリティとプライバシー
- プライバシー
- 「変更するには鍵をクリックします。」
- パスワード入力で解除
- Magnetのチェックボックスにチェック
これで「Magnet マグネット」が使用できる環境になるはずです。
「Magnet マグネット」の使い方
起動できたら画面上部のメニューバーにアイコンが表示されます。
そのアイコンをクリックし、設定などへ進めます。
アイコンをクリックした状態が上の画像ですが、ここで希望の配置をクリックすると反映されます。
ショートカットの割り当てや、使用頻度が少ない方はここから配置設定でも問題ありません。
そこから環境設定へと進むと下の画面になります。
上の画像のような配置の種類があり、各配置へのショートカットが割り当て出来ます。
Magnetを使ったMacの画面配置例
配置例①
配置例②
配置例③
配置例④
Mac「Magnet マグネット」まとめ
ここまで「Magnet マグネット」の良い点をお伝えしましたが、注意しなければいけない点もあります。
「Magnet マグネット」に対応していないアプリがある。
利用しているアプリが対応していない場合もあるので注意が必要です。
ヘビーユーズしているアプリが対応不可だと非常に残念で、アップデートの期待待ちということになってしまう可能性もあります。
僕の利用環境では幸い対応不可で困った事はありません。
「Magnet マグネット」導入前は手動でひとつひとつ調整していたので、このアプリ導入後は圧倒的な時短で効率アップしています!
興味のある方はぜひ「Magnet マグネット」の導入をオススメします。
他にもMacライフが効率化出来るモノを紹介しています。ぜひご覧ください!