「給料が上がらないよ…。」
「会社の待遇が納得いかないなぁ…。」
そんな悩みを愚痴ってばかりいませんか?
僕は会社で管理職をしていて、従業員さんたちのそんな悩みや愚痴を多く聞いています。
管理職の僕は経営者とは考えが違っていて、給料面の悩みを持つ人には正直に現状を伝えます。
・本人の良い所・悪い所
・どうしたら給料UPが望めるのか
そういった話をした上で、転職も含めたその後の身の振り方を自分なりにアドバイスしています。
そんな悩みを持った人の半数ほどは引き止めますが、環境変えたほうが良いと感じた場合は遠慮なく転職を進めます!
たとえ会社に不利益になっても、ひとりの人生を奪う権利はないので。
もくじ
「給料が上がらない」と愚痴るなら転職すれば?
今の会社で「給料が上がらない…」と愚痴っているあなた!
会社に勤めている以上は、あなた個人の希望が通ることは期待薄いでしょう。
それなのに不満を口にしてばかりいると、あなたの評価を下げることにも繋がってしまう恐れがあります。
あなたの周りにも居ませんか?不満や愚痴ばかり言っている人。
むやみな吐き出し方は周囲から見たら不快に見える恐れがおおいにあります。
ストレスと一緒に吐き出すのも大事ですが、行動も伴うように心がけると見え方が大きく変わります。
行動・・・つまり転職を含めた積極的な行動です!
>> 尊敬できる先輩がいない!?見極めるのは入社後まず最初の大きな実務
給料が上がらないのには理由がある
「給料が上がらない」それには当然理由があります。
◆給料が上がらない
多くの人が抱える悩み
「給料上がらない問題」その理由は?
◇会社の業績が良くない
◇既に高水準の給与設定
◇決裁者が末端まで関心ない
◇当人に重大な過失がある
◇一定の基準を設けている給与UPに基準がある場合は必ず把握しておこう。
希望がなければ転職も模索すべし🧐
— とむ@兼業に生きる➚アニキ (@tom106_elite) 2018年8月20日
このTweetで書いてあるように、
- 会社の業績が良くない
- 既に高水準の給与設定になっている
- 決裁者が末端まで関心がない
- 当人に重大な過失がある
- 一定の基準を設けている
企業によって違いますが、もしあなたの会社が一定の基準を設けて昇給を約束しているのだったらその基準を確認すべきです。
そして手の届く基準で給料も伸びしろを感じられればその環境で前向きにやればいいんです。
しかし他の理由では検討が必要になるでしょう。
会社の業績が良くない
これはあなたに問題があるわけではありません。
会社の業績が良くないと、従業員の給与に今以上にお金を出せないと考えるのが経営者のセオリーでしょう。
一部の経営者は「苦しいときこそ従業員のモチベーションアップのために」と、底上げを図るやり方も聞きますが、やはりその考えは少数派のようです。
会社からしたらリスクが大きいですからね。
信頼できる上司や経営者だった場合、相談してみるのもいいですね。
親身になって転職の相談も乗ってくれるかも知れません。
自分が不利になる退職への誘導には気をつけましょう!
既に高水準の給与設定になっている
これもあなたに問題があることは少ないでしょう。
ただ単に決裁者のミスがあった可能性が高いです。
給与設定というのは、経験や技量、資格などによって設定されるのですが、この判断を誤る場合があるんです。
その時の業績や、先の見込みによって変動させていると、全く同じ境遇の従業員でも格差が生まれることがあるんです。
そうした場合にその差を埋めるために、一方は昇給、もう一方は据え置き。
といったように、昇給時期にも大きく差が出てしまうんです。
これについても上司に相談してみるといいでしょう。
それで自分が納得出来る環境になれるようならOKです。
それでも納得できず、先が見えなければ次のステップを考えてみましょう。
決裁者が末端まで関心がない
これは経営陣の問題だと思っています。
要は決裁者(責任者)が面倒見が良くないんです。
末端で真剣にがんばっている従業員を評価するどころか、そのがんばりを全く知らないでいます。
こういう会社は経営者の人間性を疑ってしまいますね。
ブラックと呼ばれる日もそう遠くないはずですので、転職の準備をすぐに始めて下さい!
当人に重大な過失がある
これであってほしくはないんですが…。
「当人に重大な過失がある」これはまさにこの通りです。
あなたに過失があって給料が上がらないんです!
その自覚がない人も、一度上司に相談してみるといいでしょう。
あなたと経営側では視点が違うので、知らずに悪い印象を受けている場合がるかも知れません。
前向きに考えると、その原因を排除できれば光が見えてくる可能性が大いにありますね!
もし学歴の問題でお悩みならこちらの記事もご覧ください。
転職は悪ではないので前向きに行動しよう
「転職」というものに対して悪い印象をもっている方、まだ多いみたいですね。
転職は逃げるんじゃない、挑戦するんだ!
むしろ逃げたっていい、それをネガティブに捉えないで下さい。
逃げるなら前向きに!後ろ向きより早いですよ!
◆低所得で悩むなら転職もありだよ
「給料が低い」と悩んでいませんか?
そんなあなたは転職も視野に入れましょう。今の環境が常にベストだと思わないことは大事です。
もっと広い視野で社会を見てみましょう。✔転職は悪じゃない
✔逃げるんじゃない挑戦するんだ
もっと前向きに進みましょ👍
— とむ@兼業に生きる➚アニキ (@tom106_elite) 2018年8月22日
まとめ:転職は大きな「挑戦」
長いこと書いてしまいましたが、あなたの未来はあなたのものです。
その未来を閉ざさないで下さい。
あなたにとって素晴らしい未来にするために、悩みはどんどん排除しましょう!
転職は挑戦ですよ!