開業届を税務署へ提出し、個人事業主になった後は口座開設。

いろんな選択肢がある中で、それぞれのメリットやデメリットを考えて検討する。
そして僕は、三井住友銀行に決めた。
- 地方銀行や信用金庫の方がいいんじゃないの?
- どうして都市銀行の中でも三井住友銀行に?
- ネット銀行が安くていいんじゃないの?
銀行選びに悩む人は、このような疑問を持つでしょう。
このページでは個人事業主になったばかりの僕が、悩んだ挙げ句“三井住友銀行に決めた理由”を明確に解説します。
一番のメリットは
インターネットバンキング無料で使えること!
ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
屋号付き口座は三井住友銀行に決めた
冒頭でも書いたように、僕は開業届を税務署へ提出して個人事業主になった。
そして事業をやる上で、取引先の信用性を得るためにも屋号付きの銀行口座を作ることを選んだ。
そして銀行選びで悩んだ末に「三井住友銀行」を選んだ。
その理由で一番メリットを大きく感じたのが、インターネットバンキングの利用が無料というポイント。

さらに他の理由についてはページ下で紹介しています。
そもそも屋号付きの口座って必要なの?
これには、

そんな偏見ないだろ!
こういった意見もあると思うが、これは仕事をする相手によって意見は異なるでしょう。
オンラインで仕事をする場合、顔も見えない相手の支払先が個人口座であることへの信用は、どうしても屋号付きよりも劣ってしまう。
また企業・個人のどちらであっても、得体の知らないはじめての相手に支払いをするときに、口座名義が個人よりは屋号であったほうが安心感を与えられるでしょう。
これらにメリットを感じないのなら、屋号付き口座ではなく個人口座でも構わないでしょう。
屋号付き口座を「三井住友銀行」に決めた理由
さまざまな銀行から三井住友銀行を選んだのには明確な理由がある。
屋号付き口座選びで迷っているときに、“どこ”を重要視するかのよって異なると思いますが、少しでも参考にしてみてください。
信用金庫やネット銀行ではなく「都市銀行」
これは取引する相手によって異なる部分だが、世間での都市銀行への信用は根強い。
地元の企業や個人との取引なら構わないが、遠方の相手との取引となった場合、聞いたことのない銀行では「ん?」という無駄な時間を作ってしまうかもしれない。
さらに手数料などが安くてとても便利なのだが、ネット銀行は企業によっては取引不可としているケースもあるのが現実だ。
これが誰を相手にしても安心の都市銀行を選んだ経緯です。
インターネットバンキングに費用がかからない
いくつかの都市銀行がある中で、三井住友銀行を選んだ理由。

他の都市銀行では個人事業主も“法人扱い”となって月額費用が発生してしまう。
1ヶ月あたり2,000円〜3,000円程度と、年間で30,000円程かかると考えると決して安くはない金額だ。
しかしこのインターネットバンキング、三井住友銀行では個人向けのサービスを利用することができる。
つまりは無料でインターネットバンキングを利用することが可能で、とても大きなメリットです。
スマホからアプリで簡単に口座が管理できる
三井住友銀行は、スマートフォンの公式アプリでひと通りの管理が出来ます。
使い勝手の良いアプリで、残高確認・振込・振替・各種料金の払込みも可能です。
そして三井住友銀行のアプリの凄さはもうひとつ、次で紹介するクレカとの連携力が抜群です。
クレジットカードの管理も1つのアプリで可能
なんと銀行のスマホアプリからクレジットカードの明細も確認することが可能になります。

ちなみに僕は口座開設に合わせて「三井住友カード for Owners」という、個人事業主や法人の代表者向けのクレジットカードを申込みしました。
個人名義のクレジットカードで屋号付き口座での引き落としはできないようなので、ちょうどいい機会に最高の連携力を持ったクレジットカードと出会えました♪
個人名義の口座では個人向けの「三井住友カード」でも連携可能です。
会計ソフトfreeeとのAPI連携
さらにタイミング良く会計ソフトfreeeとのAPI連携の開始が発表されていた。
それまでの口コミ・レビューでは、「エラーが多い」や「連携に時間がかかる」など、freeeと三井住友銀行の相性の悪さがウワサされていました。
他の利用者からこのウワサを聞いていたため、API連携の発表も三井住友銀行を選んだ大きな要素となりました。
これによって会計ソフトfreeeと三井住友銀行を連携させて、確定申告を含む会計業務を効率化することはすでに決めています。
ちなみに開業届はfreeeのサービスで無料で作成しました♪
>> 開業届が簡単に無料で作成!開業freeeを使って個人事業主になってみた
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます(^^)
屋号付き口座を三井住友銀行に決めた理由、それは
- 安心と信頼の“ビッグネーム”
- インターネットバンキングが無料で使える
- スマホアプリが便利で使いやすい
- クレカもアプリとまとめて連携が可能
- 会計ソフトとの連携でさらに効率化
まとめるとこのような理由ではありましたが、屋号付き口座を作る銀行選びはそれぞれの環境によってさまざまだろうと思います。
あなたの環境に合った銀行選びに、少しでも参考になってくれたらうれしいです♪